今日は区の豊齢寿まつりが行われた。10:00〜午前の部、13:00〜午後の部と二部構成で、老人クラブや地域のサークルが舞台発表を行う。みなさん練習をつんで衣装もそろえて参加している。600名のホールいっぱいのお客さまがいる舞台で発表できるというのは緊張しつつも快感なのだろうなぁと何グループかを発表を見ていて感じる。80代のかたもしゃきっと演舞している姿に、「これからもお元気でご活躍を!!」と思わずにはいられない。
ところで、余談があり、実はちょうど1ヶ月前の9/16に同僚議員からрェきて、
議員A「今日どうしても豊齢寿まつりに間に合わなくて、岡本さん出席されるなら私の欠席を伝えていただけますか?」
といわれた。当日私は娘の中学校の文化祭のお手伝いをしていて
あき子「あれ?今日だっけ?私も無理だわ〜別な議員に私から一緒に伝言しておくから」
と、素直に受け止め別な議員に電話
あき子「今日の豊齢寿まつり・・・・・」
議員B「今日じゃなくて来月の16日だよ〜」
あき子「ひゃぁ〜失礼しました。」
ということがあったと、来賓控え室で笑い話をしていたところ
議員C「いやぁ〜私はこの会場に来ちゃいましたよ〜♪」
「・・・・・・上手がいたっ!」
議員C「受付で『ああC議員さんようこそ!』って案内されて、会場に入ったら、なんか雰囲気が違って、よく見たら民謡教室の発表会だった。知り合いが出ていて、歓迎されたので、そのまま観て来ましたよ♪」
「・・・・・・ただでは起きない!!さすが上手だけある」と納得するあき子でした。
2007年10月14日
ごみ拾いボランティア
今日は朝6:00〜区役所前で地域清掃のボランティア活動に参加。子どもたちと一緒に5:30起きをして、自転車で会場に向かう。さすがにひんやりした朝になった。40分間のゴミ拾い。実はあき子はザモール横のバス停そばにある地下鉄出口近辺にタバコの吸殻がたくさん落ちていることが、ずっと気になっていた。「今日こそ拾うぞ!!」と出口に向かう。案の定吸殻がたくさん落ちている。一つ一つ拾って、なんかすっきりした気分でゴミ拾い終了。最後におき忘れの腕時計を見つけて、最後は近くの交番に届け出て日程終了。
警官「半年後と2週間?(10日?)でも持ち主が現れなければ所有権が発生しますがどうしますか?」と聞かれ、所有権の放棄を申請した。持ち主の方このブログを読まれたら、ぜひ長町交番に行ってみてくださいm(__)m
警官「半年後と2週間?(10日?)でも持ち主が現れなければ所有権が発生しますがどうしますか?」と聞かれ、所有権の放棄を申請した。持ち主の方このブログを読まれたら、ぜひ長町交番に行ってみてくださいm(__)m
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2007年09月30日
祝☆エフエム太白コミュニティラジオ局!!
太白区コミュニティFMラジオ局が29日午後13:00から本放送を始めた。ようやくようやくの放送開始。昨晩は夜中の12:30まで生放送で送り初日を終えた。
多くのスタッフが協力してくれたから、ここまで来れたんだと思う。これからも地域の情報をどんどん発信して、なくてはならないメディアになってくれることを心から望むもの。社長はじめめぐみちゃん、佐々木さん、伊藤さんほんとおめでとう!!
これからもがんばって!!
多くのスタッフが協力してくれたから、ここまで来れたんだと思う。これからも地域の情報をどんどん発信して、なくてはならないメディアになってくれることを心から望むもの。社長はじめめぐみちゃん、佐々木さん、伊藤さんほんとおめでとう!!
これからもがんばって!!
posted by 岡本あき子 at 01:49| 太白区
2007年03月01日
高校卒業おめでとう
今日は高校の卒業式。太白区にある聖和学園三神峯キャンパスの卒業式に参列した。卒業生なりに自分の卒業をひとり一人かみしめながら出席しているという雰囲気が伝わってきた。
理事長のあいさつで「瀬戸内寂聴さんの講演会で、心を開けないと質問した生徒に対し、瀬戸内さんが『今、心を開いたじゃないですか』と応え、まわりの生徒から暖かい拍手が送られた」という話があった。
答辞にたった生徒会長が自らの体験の話をした。学校を入り直したこと、友だちに恵まれたこと、親に対しての気持ちなど、心に響くメッセージであった。
心から卒業を祝いたくなる式典だった。ご卒業おめでとう!!みなさんのこれからの人生も幸多かれ!!
理事長のあいさつで「瀬戸内寂聴さんの講演会で、心を開けないと質問した生徒に対し、瀬戸内さんが『今、心を開いたじゃないですか』と応え、まわりの生徒から暖かい拍手が送られた」という話があった。
答辞にたった生徒会長が自らの体験の話をした。学校を入り直したこと、友だちに恵まれたこと、親に対しての気持ちなど、心に響くメッセージであった。
心から卒業を祝いたくなる式典だった。ご卒業おめでとう!!みなさんのこれからの人生も幸多かれ!!
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年10月20日
仙台駅〜秋保温泉
今日は全国の議員団研修会があり、常任委員会終了後秋保へ出かけた。主催者から仙台での開催ということで、秋保温泉を紹介したのが私である。
会議のあと懇親会があり、話に出たのが
あるかた「いやあ〜ホテルの中は快適だけど、仙台駅〜秋保は本当に遠かった。」
私「そうですか。車でも20分はかかりますものね。」
そのかた「沖縄から来ましたが、沖縄〜仙台空港よりも、空港からここまでのほうが時間がかかった気がしますよ。」
私「送迎バスですか?」
そのかた「空港から仙台駅までリムジンバス。駅からは路線バスでした。」
私「路線バス????????仙台駅から秋保までえ〜〜??」
そのかた「みなさんほとんどそうですよ。ホテルの送迎バスは時間が合わないので、みんな路線バスになって、ほとんど乗っていたので立ちっぱなしです。ほんと、疲れた。」
私「路線バス・・・・仙台駅〜286号線経由で・・・疲れるはずだ。私ですら路線バスでは行ったことがない」
あとでホテルと主催者に伺ったら、みなさんばらばらに来るので特にホテルからの送迎バスは頼まなかったとのこと。私からすると考えられないことだった。確認してあげればよかった。仙台駅〜秋保は、送迎バスがなければたどり着くのは本当に大変だということを・・・
全国からの皆さん本当にお疲れ様でした。これに懲りずにまた秋保にお越しください。必ず送迎バスを用意しますのでm(__)m
ここ数日出張や遅い帰宅ばかりだったので、さすがに今日は宿泊せずに帰りました。温泉の夜が・・・と思ったが残念。
会議のあと懇親会があり、話に出たのが
あるかた「いやあ〜ホテルの中は快適だけど、仙台駅〜秋保は本当に遠かった。」
私「そうですか。車でも20分はかかりますものね。」
そのかた「沖縄から来ましたが、沖縄〜仙台空港よりも、空港からここまでのほうが時間がかかった気がしますよ。」
私「送迎バスですか?」
そのかた「空港から仙台駅までリムジンバス。駅からは路線バスでした。」
私「路線バス????????仙台駅から秋保までえ〜〜??」
そのかた「みなさんほとんどそうですよ。ホテルの送迎バスは時間が合わないので、みんな路線バスになって、ほとんど乗っていたので立ちっぱなしです。ほんと、疲れた。」
私「路線バス・・・・仙台駅〜286号線経由で・・・疲れるはずだ。私ですら路線バスでは行ったことがない」
あとでホテルと主催者に伺ったら、みなさんばらばらに来るので特にホテルからの送迎バスは頼まなかったとのこと。私からすると考えられないことだった。確認してあげればよかった。仙台駅〜秋保は、送迎バスがなければたどり着くのは本当に大変だということを・・・
全国からの皆さん本当にお疲れ様でした。これに懲りずにまた秋保にお越しください。必ず送迎バスを用意しますのでm(__)m
ここ数日出張や遅い帰宅ばかりだったので、さすがに今日は宿泊せずに帰りました。温泉の夜が・・・と思ったが残念。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年10月15日
2006年09月10日
太白区消防団特別点検
先週は秋保消防団の特別点検、今日は太白区消防団の特別点検。鈎取球場へつくと、駐車場は満車。隣の遊休地の柵沿いに前の車に習って縦列駐車をし、会場へ。年に数回のみの防災服を着込んで出席。整列点検や、行進の点検や実際にポンプ車を起動し、ロープをつないで放水をする訓練などが繰り広げられている。
すると会場内にアナウンスが、
「車の移動をお願いします。a怐怐怐@a怐怐怐@a怐怐怐v
なんと私の車も対称になっている。あわてて駐車したところに戻ると、点検に参加する緊急車両(でかい消防車)が到着し、私たちの車が邪魔になっているらしい。あわてて移動するが、それ以上会場よりには止められない。前の車について、しかたなく会場から離れるように動かすが結局車道まで出てしまう。これだとあと止める場所がなくなってしまう・・・・・・・・
結局前の車の後に続き、帰らざるを得なくなってしまった・・・まだ消防団の点検を見たかったのに・・・残念。
すると会場内にアナウンスが、
「車の移動をお願いします。a怐怐怐@a怐怐怐@a怐怐怐v
なんと私の車も対称になっている。あわてて駐車したところに戻ると、点検に参加する緊急車両(でかい消防車)が到着し、私たちの車が邪魔になっているらしい。あわてて移動するが、それ以上会場よりには止められない。前の車について、しかたなく会場から離れるように動かすが結局車道まで出てしまう。これだとあと止める場所がなくなってしまう・・・・・・・・
結局前の車の後に続き、帰らざるを得なくなってしまった・・・まだ消防団の点検を見たかったのに・・・残念。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年09月04日
北奔南走???
今日はOBの先輩方とシェルコム仙台でグランドゴルフを楽しんだ。シェルコムはグランドが均してあるため、ボールが転がる転がる・・・力加減がよくわからない。冷や汗をかきながら、グランドを走り回った〜。なんどカップの下を行き来したことか(~_~;)。しかし後半2コース目でなんと「ホールインワン\(^^)/」喜んだのもつかの間。その後の崩れること・・・はぁ結構難しいスポーツだなと実感。
午後は食育についての勉強会。みやぎも食の安全宣言を認定する取組みをおこなっている。地産池消も含め、行政がどのように取り組むか思案のしどころ。夕方は茂庭荘の存続を求める団体のかたからヒアリング。事業の継続と雇用の継続、鐘景閣の存続について、確認をすることとした。
夜はラジオの事務所へ顔を出し打ち合わせ、その後長町まざらいんの会議へひさしぶりに出席。ゆとり〜との大幅見直しについて、議論が進んだ。
朝から東奔西走ならぬ、北奔南走の一日でした。
午後は食育についての勉強会。みやぎも食の安全宣言を認定する取組みをおこなっている。地産池消も含め、行政がどのように取り組むか思案のしどころ。夕方は茂庭荘の存続を求める団体のかたからヒアリング。事業の継続と雇用の継続、鐘景閣の存続について、確認をすることとした。
夜はラジオの事務所へ顔を出し打ち合わせ、その後長町まざらいんの会議へひさしぶりに出席。ゆとり〜との大幅見直しについて、議論が進んだ。
朝から東奔西走ならぬ、北奔南走の一日でした。
posted by 岡本あき子 at 22:10| 太白区
2006年09月03日
消防団特別点検
秋保消防団の特別点検。昨日の納涼まつりの後処理を行ったうえで、秋保へ。消防団は、あくまでもボランティア団体。でも統率のとれた行進や、ロープワーク、力をあわせてのホースを接続しての放水作業等、おみごとだった。快晴で消防団のかたには暑かったかもしれないが、お疲れさまでした。
そののち、秋保ばばの「カフェパパブ」へ寄る。たまたまいらっしゃった来客を紹介していただくと、なんと大学時代の教授だった。専攻はちがうものの、名前は存じ上げている。
私「すみません。あまり授業にでない不良学生だったものでm(__)m・・・・」と素直に謝る。
先生「いやいや、そういうほうが社会にでて活躍するんだよ。」とフォローを入れてくれるやさしい先生だった。
世の中本当にさまざまなご縁があるものである。うれしい出会いの一幕だった。
そののち、秋保ばばの「カフェパパブ」へ寄る。たまたまいらっしゃった来客を紹介していただくと、なんと大学時代の教授だった。専攻はちがうものの、名前は存じ上げている。
私「すみません。あまり授業にでない不良学生だったものでm(__)m・・・・」と素直に謝る。
先生「いやいや、そういうほうが社会にでて活躍するんだよ。」とフォローを入れてくれるやさしい先生だった。
世の中本当にさまざまなご縁があるものである。うれしい出会いの一幕だった。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年08月16日
2006年08月11日
2006年05月16日
太白区役所職員との意見交換
今日は太白区役所の幹部職員との意見交換。約半数が4月で異動しており、区役所職員も顔と名前が一致しない方も・・・
地域の抱える必要課題には超党派で取り組んでいくところが太白区の議員のよさではないだろうか。区の職員とともに協力してよりよいまちづくりにしていきたいものである。
地域の抱える必要課題には超党派で取り組んでいくところが太白区の議員のよさではないだろうか。区の職員とともに協力してよりよいまちづくりにしていきたいものである。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年05月07日
2006年05月06日
動物ふれあい広場
八木山動物公園へでかける。やはり子どもの日は八木山動物公園でしょう(我が家的には・・・)。長町駅前からバスでいくこととする。バス停について、ふと思いついた。そういえば今年度から、どこバスサービス(携帯で次のバスがあとどのくらいで来るのかを教えるサービス)が始まっていることに気づき、さっそくアクセス。バス停にアドレスの宣伝が書いている。携帯を出し、アドレスを入れて、バス停等必要事項を入力していると・・・まだ情報をゲットする前に目的のバスが来てしまった(~_~;)。結局乗車したあとに情報をゲットすると「しばらく来ません」の表示が・・・「それはそうだ。今バス停を出たばかりだもの・・・」
動物公園ではふれあい広場があり、子どもたちの希望により爬虫類館へ。全長1M程度の青大将を首に巻いたり、じかに触らせてくれる。母的にはヒョエ〜という感じだが、子どもたちは満喫で結局1時間ずっとへびと戯れていた。さすがの母も1時間へびを眺めているとかわいく感じてくるから不思議である。私も結局はへびくんをなでなで・・・
動物公園ではふれあい広場があり、子どもたちの希望により爬虫類館へ。全長1M程度の青大将を首に巻いたり、じかに触らせてくれる。母的にはヒョエ〜という感じだが、子どもたちは満喫で結局1時間ずっとへびと戯れていた。さすがの母も1時間へびを眺めているとかわいく感じてくるから不思議である。私も結局はへびくんをなでなで・・・
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年05月04日
広瀬川で遊ぼう
今日は仙台市と広瀬川の環境保全をしているNPOとの共催である「広瀬川で遊ぼう」というイベント。そら・げんげんとお友だちを連れて、自転車ででかける。ポニーの乗馬体験、ボート(予約いっぱいで乗れず・・・と思いきや最後にキャンセル発生で、子どもたちの壮絶なじゃんけん勝負で、そらは乗れたが、げんげんは涙を呑んだ(TT))
昔の遊びのコーナーで、竹馬、けん玉、自転車の車輪転がしなどもある。川いっぱいに鯉のぼりを下げたり、川中を鯉のぼりが泳いだりと、暖かい5月を満喫の1日となった。
たくさんの親子が川と親しむ機会を体験していたようで、いいイベントだったと思う。
昔の遊びのコーナーで、竹馬、けん玉、自転車の車輪転がしなどもある。川いっぱいに鯉のぼりを下げたり、川中を鯉のぼりが泳いだりと、暖かい5月を満喫の1日となった。
たくさんの親子が川と親しむ機会を体験していたようで、いいイベントだったと思う。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区
2006年05月03日
蛸薬師と舞台八幡神社
地元にある薬師さまと神社のおまつり。こどもと一緒に参加。因みに蛸薬師はイボとりにきく薬師さまだそう。ってことは腫瘍にもきく?(拡大解釈?)胃に粘膜下腫瘍があると言われた私は願をかけなきゃとお祈りをしてみる。舞台八幡神社はまさに舞台に御利益があるらしい。習い事の発表会やここ一番の場面の前にお参りするといいみたい。こういうことがもっと伝わるといいのに!さて舞台では生出神楽の舞が披露されていた。神楽の奉納を今も大事に保存しているところに感動しました。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区