2014年06月07日

故三瓶明雄さん

日本テレビ「鉄腕!DASH村」で活躍された福島の農業指導者の三瓶明雄さんが亡くなられた。10年以上福島県の浪江町で自給自足の農業生活を体験をするTOKIOのメンバーに寄り添い、農業の大切さと厳しさ、そして東北の良さを沢山発信して下さいました。震災で避難生活を余儀なくされた辛さもあったと思いますが、三瓶さんのプロの技と若い人を暖かく見守る姿がとても印象的でした。番組をずっと楽しく見ていました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 日記

2014年05月18日

田植えin坪沼

taue.htm

坪沼で田植え体験。お天気もよく、田んぼのぬかるみに快感を覚えながら手植え体験。美味しく育ってほしい
posted by 岡本あき子 at 00:00| 太白区

2014年04月26日

羽生ゆずるくん凱旋パレード

https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xap1/t1.0-9/s720x720/10329264_274869369353801_1454882285676602571_n.jpg

4月26日午後1時半〜東二番丁通りを羽生結弦選手金メダルおめでとう凱旋パレードが開催されました。
9万人の人出だそうで。
お天気のもと、全国からもファンのかたが駆けつけて仙台を盛り上げてくれました。
楽天チーム全員で21万人、羽生くん1人で9万人とは大したものです。感動をありがとう。
夕方4時頃市役所を通ったら、記者会見に入っていった羽生くんが出てくるのを待ち続けるファンのかたが沢山。…でも多分ここからは出てこないよ……とは伝えられませんでした。。。。
posted by 岡本あき子 at 00:00| 仙台

2014年03月20日

羽生結弦選手凱旋パレード 4月26日決定

 ソチオリンピックの男子フィギュアスケートで、金メダルを獲得した羽生結弦選手。金メダル祝福パレードを開催することが決定しました。仙台市民をあげて、凱旋を歓迎したいと思います。
■日時 4月26日(土)13:30〜14:00
■コース 東二番丁通 約880メートル
 (スタートはみずほ銀行仙台支店前、ゴールは仙台市役所前)
仙台市民問わず、みんなで盛り上げましょう。スケジュールを今からあけておかないと…
posted by 岡本あき子 at 21:08| 仙台

2014年02月15日

暴風雪警報・大雪警報

 宮城県も暴風雪警報・大雪警報が出ています。
津波の時もそうですが、警報が出ている意味をちゃんと理解して、今日明日は不要不急なら外出は控えて下さい。首都圏のノーマルタイヤでの車の外出はもってのほかです。放置車両は緊急車両の邪魔になります。
まして行政での除雪は間に合いません。
 市民の皆様の除雪のご協力は大歓迎で、自宅の周辺だけでもとてもありがたいです。くれぐれも怪我をなされませんように!!!
posted by 岡本あき子 at 11:59| 自然災害

羽生結弦くん金メダルおめでとう。

 羽生結弦選手がフィギュア男子で日本人初の金メダルを獲得しました。おめでとうございます。
仙台市では荒川静香さんに続いて2人目の金メダリスト。震災被災者に元気を届けてくれました。心から感謝します。堂々とふるさと仙台に帰ってきて下さい。
 高橋大輔選手もバンクーバーの日本人初のフィギュアメダリストを含め3大会連続の入賞見事です。日本の男子フィギュア界をトップレベルに牽引しつづけた存在です。感動をありがとうございます。感謝感謝ですね。
 テニス界では錦織圭選手があんなに活躍してがんばってがんばっても、世界のトップ10に入れないと思うとメダリストのほか、高梨沙羅選手、上村愛子選手、加藤条治選手、岡田良菜選手など、沢山の入賞者というのは凄いと私は思っています。スポーツがもっている人に元気を与える力を信じて、これからも活躍して欲しいです。
 仙台はパレードの準備をして待っています。その時にはぜひ全国から仙台に来てください。
posted by 岡本あき子 at 05:00| 仙台

2014年02月09日

大雪警報

 凄い大雪で大変なことになっています。交通機関や事故など被害に合われたかたがたにお見舞い申し上げます。大雪警報が出ているときは、なるべく外出は控えましょう。トラブルや事故に合わないためや、車の放置など他の方に迷惑をかける場合もありますので…
 玄関先を雪かきして下さる方々がいらっしゃいました。うれしいですね。一人ひとりが協力すれば大きな力になる実例です。ありがとうございます。
 私は雪国育ちなのでウキウキです(^^)/ベランダに雪だるまを作りました(^_^)v子どもがつき合ってくれないのが残念。
posted by 岡本あき子 at 09:00| 自然災害

2014年02月03日

被災者の医療費減免の再開のためにも…

 午後からは、あすと長町仮設住宅で震災後の取り組みのシンポジウムに参加。福島の自主避難者の様子も紹介されました。
 ところで被災者の医療費窓口一部負担の減免再開の動きがようやく出てきています。県が少し財政支援をしてくれると、全部の市町村で対応可能になるのですが…
 「宮城県は各市町村でやってくれ。金は出せない。」って冷たすぎない?
posted by 岡本あき子 at 00:00| 被災者支援

2014年02月02日

秋保ゆきんこまつり・節分祭

 今日は秋保雪んこまつり。かんじきツアーに参加。樹木の解説やウサギの足跡を追いながら雪道散策は楽しかったです。
 この後長町に戻らないとならないので、秋保神社の節分会は準備のところに立ち寄っただけ。
 午後からは、あすと長町仮設住宅で震災後の取り組みのシンポジウムに参加のため、蛸薬師の節分には参加できず残念。
 シンポジウムでは福島の自主避難者の様子も紹介されました。一人ひとりに寄り添うことの必要性を感じるとともに制度の限界も感じるこのごろ…
posted by 岡本あき子 at 17:00| 太白区

2014年01月02日

2014年みなさまにとって幸せな年になりますように。

 新年おめでとうございます。昨日は竹駒神社へ初詣。今日は朝から箱根駅伝です。2区で駒沢大村山謙太(宮城明成高)・東洋大服部勇馬(仙台育英高)と宮城ゆかりのの選手が1位2位でたすきを渡しているのに感動しています。今年もみなさんにとって幸せな1年になりますように。
posted by 岡本あき子 at 11:00| 日記